米国 米外交の8つの優先課題の1つに中国 長官が演説 米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、ブリンケン米国務長官は3日、初の外交演説を行った。長官は、米国外交の8つの優先課題を列挙。その中で「中国の挑戦への対応」を掲げ、「中国は、国際秩序に対し重大な挑戦ができる唯一の国だ」と述べ... 2021.03.05 外交米国
外交 カナダ下院、中国が新疆で「ジェノサイド」と認定 米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、カナダ下院は22日、中国政府が新疆ウイグル自治区の少数民族、ウイグル族に対し行っている政策が「ジェノサイド(集団虐殺)」と認定する動議を可決した。動議は法的拘束力を持たない。(写真はR... 2021.02.24 外交新疆
日本 伊藤忠社員が刑期満了で出所 帰国を準備 香港のニュースメディア、東網によると、「国家安全危害罪」で懲役3年の有罪判決を受け、服役していた伊藤忠商事の40代の男性社員が、刑期満了で出所し、日本に帰国する準備を進めていることが22日分かった。(写真は東網のサイト画面) 男性社員は以前... 2021.02.24 外交日本
安全保障 日米豪印が外相が電話会議 中国の現状変更に反対 日米豪印の4カ国による連携枠組み「クアッド」の外相が18日、電話で会談した。茂木敏充外相によれば、4カ国外相は、南シナ海や東シナ海での中国の動きについて、武力による一方的な現状変更に反対する考えでも一致した。台湾・中央通信社が19日伝えた。... 2021.02.19 外交安全保障
安全保障 中国がレアアース輸出規制と欧米軍需産業への影響研究 英フィナンシャルタイムズは16日、複数の情報筋の話として、中国がレアアースの輸出規制を行った場合、欧米の軍需産業に与える影響について研究を進めていると伝えた。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 中国政府の顧問によると、... 2021.02.17 外交安全保障
政治 中国の恣意的拘束に反対 58カ国外相が共同宣言 米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、カナダ、米英日豪など58カ国の外相が15日、「国対国の関係における恣意(しい)的な拘束に反対する宣言」に署名した。宣言は、特定国を名指ししていないが、カナダ政府関係者は、中国やイラン、ロシ... 2021.02.16 外交政治
米国 バイデン大統領就任式に台湾代表 79年断交後初めて 米国の首都首都ワシントンで20日行われた、バイデン大統領の就任式に、台湾の駐米代表の蕭美琴氏が招きを受けて出席した。台湾代表が大統領就任式に出席したのは1979年の米台断交後は初めて。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が21日伝... 2021.01.22 外交米国
日本 尖閣諸島の領海侵入めぐり日中事務方がテレビ会議 中国船の沖縄県・尖閣諸島周辺への領海侵入が繰り返される中、日中両国が20日、高級事務レベルの話し合いをテレビ会議方式で行った。日本側は、中国海警船が尖閣諸島周辺の領海などに侵入を繰り返していることに、厳しく抗議したという。香港メディアの東網... 2021.01.21 外交日本
米国 米国務長官が声明 中国の新疆政策は「民族絶滅」 米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、ポンペオ米国務長官はトランプ政権最後の1日となる19日、声明を出し、中国政府が新疆ウイグル自治区でウイグル族らイスラム教徒の住民100万人以上を収監し、強制労働などをさせていることは「民族... 2021.01.20 外交米国
新型コロナ WHO調査団が中国武漢到着 1カ月滞在、発生源調査 米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、新型コロナウイルスの発生源を調べる世界保健機関(WHO)の調査団が14日、湖北省武漢市に到着した。調査団は英米豪日などの専門家15人で構成。約1カ月滞在し、研究機関や病院、発生源とされ... 2021.01.15 外交新型コロナ