外交

インド

中国とインド外相が会談 関係修復を模索

ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)によると、中国の王毅外相とインドのジャイシャンカル外相が14日、北京で会談した。2020年の国境衝突以降、低迷している両国関係の修復を模索した。 王毅外相は、中印関係は第三国を標的にせず、干渉も...
外交

北京―平壌の国際列車5年ぶり再開か コロナ禍で運休

中国と北朝鮮は、2020年から運休していた北京―平壌間の国際旅客列車を再開することで合意したと伝えられた。再開は早ければ8月にも始まる見通しだ。北米の中国語メディア世界新聞網がNHKの情報として伝えた。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、...
EU

王毅外相の歴訪、中国と欧州の対立解消に失敗

仏紙ル・モンドは6日、中国の王毅外相が欧州を歴訪したが、欧州との対立解消には程遠く、双方の関係の難題が浮き彫りになったと報じた。ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)が伝えた。 訪問は7月24日に北京で予定される中欧国交樹立50周年...
安全保障

習主席、BRIC首脳会議欠席 政権発足後初めて

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、中国外務省2日、李強首相が5日~8日にかけてブラジル・リオデジャネイロで開かれる第17回BRICS首脳会議に出席すると発表した。これは習近平国家主席が今回の首脳会議を欠席することを意味する...
米国

トランプ氏、米中は「うまくやっていく」  高関税は不可避

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、トランプ米大統領は27日、フォックス・ニュースのインタビューで、米中関係について「中国とうまくやっていく」とし「それは良いことだ」と述べた。ただし中国は高関税を支払わなければならないとも強...
日本

中国税関総署、日本産水産物の条件付き輸入再開発表

中国メディアの央広網などによると、中国税関総署は6月29日夜、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出に伴う全面禁輸を約2年ぶりに一部解除し、日本産水産物の輸入を条件付きで再開すると発表した。。約2年間続いた全面禁輸を緩和し、福島、東...
日本

東シナ海中間線に中国が構造物 日本政府が抗議

ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)などによると、日本政府は24日、中国が東シナ海の日中中間線付近の中国側海域で新たな構造物の設置を進めていることを確認し、中国側に強く抗議した。これに対し、25日、中国外務省の郭嘉昆報道官は記者会...
米国

米、ホルムズ海峡封鎖警戒 中国に対応要請

米国によるイランの核施設を空爆を受け、ルビオ米務長官は22日、中国に対し、イランによるホルムズ海峡の封鎖を阻止するよう呼びかけた。イランは報復措置として海峡封鎖の可能性を示唆しており、石油供給の安定確保が狙い。中国はイラン産原油の最大の輸入...
米国

NYT「米中交渉、決裂寸前だった」 強い相互不信

香港の星島日報によると、米中は6月9日から10日にかけてロンドンで貿易交渉を行い「枠組み合意」に達したと発表した。しかし、その後も具体的な内容は公開されず、交渉の実態には不透明さが残る。米ニューヨーク・タイムズ紙は、交渉に詳しい関係者二人の...
日本

河野洋平氏が訪中、李首相と会談 意思疎通強化訴え

中国の李強首相は3日、は北京の人民大会堂で、日本国際貿易促進協会(国貿促)の河野洋平会長(元衆院議長)が率いる訪中団と会談した。河野氏は、中国が日本にとって最も重要な経済・貿易パートナーであり、中国経済には自ら成長する力と困難に耐える強さが...