台湾

米国

台湾潜水艦建造に米企業の参加許可=ボルトン補佐官訪台も

米国政府が先ごろ、台湾が進める潜水艦の自主建造計画について米国企業の商談参加を認めたことについて、国務院台湾事務弁公室の馬暁光報道官は11日、理由を問わず台湾への武器売却に断固として反対すると述べた。台湾のニュースサイト、ETtоday新聞...
安全保障

台湾行政院長が台湾独立派と公言、中国メディアが猛攻撃

台湾の頼清徳行政院長(首相)が3日、「台湾言論の自由デー」のセミナーで講演した際、自身が「確かに台湾独立活動家だ」と述べた。頼院長は先に立法院(国会)でも同様の答弁を行った。環球日報が「反国家分裂法」違反で指名手配を求めるなど、中国メディア...
外交

司教任命巡りバチカンと月末合意か、法王庁高官は否定

中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報の英語電子版は28日、中国とバチカンが、長年対立が続く司教任命を巡り、早ければ今月末も合意書に署名すると伝えた。ローマ法王庁の高官は29日、早期の合意はなく、話し合いはさらに続くと述べた。米公共放送ボイ...
米国

空母「遼寧」が台湾海峡航行、米「台湾旅行法」に反発か

中国海軍の航空母艦「遼寧」が20日、台湾海峡を通過し、南シナ海の訓練海域に向かった。米台高官の相互訪問を認める「台湾旅行法」が16日、トランプ米大統領の署名で成立したことに対し中国側の反発が続いており、空母航行もその一環とみられる。香港メデ...
米国

米台高官交流認める「台湾旅行法」、米で成立、中国反発

中央社によると、トランプ米大統領は16日(米東部時間)、米台高官の相互訪問を認める「台湾旅行法」に署名し同法は成立した。米国は、台湾を統治する中華民国との国交断絶後、米台の高官の相互訪問を自主規制してきた。 米政府系放送局ラジオ・フリー・ア...
事件・事故

日本台湾交流協会事務所に赤ペンキ、「台湾中華統一促進党」の男を拘束

台湾・台北市松山区にある日本の対台湾窓口機関「日本台湾交流協会」台北事務所で7日午後零時50分ごろ、事務所名を記した石碑に男が赤ペンキをかけた。まもなく警察官が駆けつけ、男を拘束した。中央社などが7日伝えた。(写真は自由時報のキャプチャー)...
安全保障

台湾旅行法が米上院可決、米台の高官交流促す

米上院は2月28日(現地時間)、米国と台湾の政府高官の相互訪問の規制撤廃を呼び掛ける「台湾旅行法」を全会一致で可決した。トランプ大統領の署名で成立する。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が2日伝えた。(写真はVOAのキャプチャー) 中...
事件・事故

台湾・花蓮大地震の死者9人に、米国務省が支援表明

台湾中央災害即応センターによると、6日午後11時50分ごろ台湾・花蓮沖で起きたマグニチュード(M)6の地震の人的被害は、8日午前6時現在、死者9人、負傷者265人、行方不明62人となった。米国務省の担当官は7日、犠牲者の家族に哀悼の意を示す...
災害

台湾・花蓮でM6地震、ビル4棟が倒壊、2人死亡202人けが

6日午後11時50分ごろ、台湾花蓮県沖を震源とするマグニチュード(M6)の地震が発生、花蓮市では台湾の震度階級で最高の震度7を記録した。同市内でホテルなどビル4棟が倒壊。行政院(内閣)災防弁公室によると、2人が死亡、214人がけがし、2人が...
災害

台湾・花蓮でM5.8地震、計46回の余震も

台湾中央交通部中央気象局によると、4日午後9時56分ごろ台湾・花蓮でマグニチュード(M)5.8の地震が発生し、5日午前9時10分までにM3~5の余震が計46回起きた。けが人はないもようだ。5日付蘋果日報が伝えた。(写真は蘋果日報のキャプチャ...