健康

健康

台湾CDC、日本の警戒レベル2級、韓国を3級に引き上げ

台湾衛生福利部疾病管制署(CDC)・中央感染症指揮センターは22日、新型コロナウイルスの患者が日本で110人に達し、感染地域が14都道府県に分散、自国内での感染が7割を超えたとして、渡航先としての警戒レベルを3段階で2番目の「第2級」に引き...
事件・事故

湖北省武漢市、市外出身者に離脱認める通知 すぐ撤回

台湾・中央通信社によると、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、都市封鎖が1カ月余り続く湖北省武漢市で、感染対策本部が24日午前、持病があるなどの理由があれば、市外出身者に対し、武漢を離れることを許可すると通知した。しかし、通知は上級機関...
事件・事故

WHOの専門家、「患者80%減少は事実」 中国専門家は慎重論

香港紙・星島日報(電子版)によると、世界保健機関(WHO)と中国の合同専門家調査チームは24日、北京で記者会見し、事務局長の高級顧問でカナダの伝染病学者ブルース・エールワード博士は、中国で2週間以内に80%減少したのは確実だと述べた。(写真...
事件・事故

新型コロナウイルス肺炎患者7.8万人、死者2663人

国家衛生健康委員会の25日の発表によると、同日午前0時現在、新型コロナウイルスが原因の肺炎の累計患者数は7万7658人、死者数は2663人、疑いのある患者数は2824人となった。現在治療中の患者は4万7672人(うち重症は9126人)となる...
事件・事故

新型コロナウイルスの患者減少 米誌「数字遊び」と疑問

ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)によると、湖北省衛生健康委員会は20日、新型コロナウイルス肺炎の患者が19日に新たに349人増えと発表した。ところが、同省武漢市の増加数が615人となっていた。省当局が統計方法を変えたためで、米...
健康

台湾で24人目の新型肺炎患者 感染経路は不明

台湾・中央通信社によると、衛生福利部疾病管制署・中央疫情指揮センターは19日、新型コロナウイルス肺炎の患者1人を確認したと発表した。台湾の患者は24人目。60代の女性で、2年間海外への渡航歴はない。女性の感染経路は、分かっていない。(写真は...
事件・事故

新型コロナウルス肺炎患者7.5万人、死者2236人

国家衛生健康委員会は21日、同日午前0時現在の累計で、新型コロナウイルス肺炎の患者が計7万5465人、死者が2236人になったと発表した。現在の患者は5万4965人で、うち重症者は1万1633人となっている。 同委員会によると20日1日に新...
事件・事故

新型コロナウルス肺炎患者7.5万人、死者2118人

国家衛生健康委員会は20日、同日午前0時現在の累計で、新型コロナウイルス肺炎の患者が計7万4576人、死者が2118人になったと発表した。現在の患者は5万6303人で、うち1万1864人が重症となっている。(写真は東網のキャプチャー)  同...
事件・事故

保健当局が新型肺炎診療指針改定 「エアロゾル感染」あり得る

中国政府の国家衛生健康委員会は19日、新型コロナウイルス肺炎の診療指針の改訂版をは発表し、主な感染ルートを「気道の飛沫感染と密接な接触」に加えて「密封された環境のなかで高濃度のエアロゾルにさらされると、感染する可能性がある」と付け加えた。エ...
健康

広東、江蘇、上海で半数企業が再開 人手不足など問題も

経済メディアの毎日経済新聞によると、国家発展改革委員会運行局の唐社民・二級巡視員は19日、国務院(中央政府)が行った記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、広東、江蘇、上海などの経済規模の大きな省・直轄市で、一定規模以上の鉱工業企...