台湾労基法改正案で強行採決、おなじみ乱闘騒ぎ、時代力量が批判

 中央社によると、土日週休2日制導入、年7日ある国定休暇の廃止、特別休暇制の導入などを盛り込んだ台湾の労働基準法改正案が5日、立法院(国会)の社会・衛生環境委員会で可決し、与野党議員団協議の場に送られました。わずか1分で審議を打ち切り採決したとのことで、台湾議会でおなじみ民進党と国民党立法委員(議員)による乱闘騒ぎが繰り広げられました。

 

 与党・民主進歩党(民進党)の議会運営には批判も出ています。民進党、国民党以外の第3勢力の新政党「時代力量」の黄国昌主席は記者会見で「民進党は、委員会中心主義を主張していたが、きょうの委員会審議は手続き通りの発言も、討論もなかった。民進党は、自党が行っている国会改革の主張にどう向き合うのか」などと述べて強く批判しました。

 

 時代力量は、2014年3月18日から立法院占拠するなどした、「ひまわり学生運動」をきっかけに誕生しました。この学生運動は同年、立法院の委員会で行われた「中台サービス貿易協定」の批准案の審議が約30秒で打ち切られたことが、直接の発端となりました。

 

 中央社によると、議員でもある黄主席も委員会に出席しましたが、無言のまま乱闘騒ぎを見守っていました。民進党の議員から「あなたたちは国民党と一緒だ」となじられると「こんな芝居をしてることが、みんなが政治に失望する最大の原因じゃないのか」と言い返したということです。
 
 労働基準法改正案の争点は、国定休暇の廃止と特別休暇制度の導入です。天下雑誌によると、国定休日は9月28日の「孔子誕生記念日」(教師節)、10月31日の「元総統蒋介石公生誕記念日などで、公務員は既に休みにしておらず、民間企業のみが休業しています。

 

 蔡英文政権は、官民共通の休暇制度の導入を同法改正の理由としています。風伝媒によると、労働団体の一部は、事実上、労働強化につながり、資本側に奉仕する法改正だとして強く反発しています。5日は、労働団体のメンバーが蔡総統の自宅前で抗議活動を行いました。
 

立院初審通過週休二日 全案交朝野協商 | 政治 | 重點新聞 | 中央社 CNA
(中央社記者溫貴香台北5日電)立法院社會及衛生環境委員會今天初審通過行政院版攸關週休二日的勞動基準法部分條文修正草案,全案交朝野黨團協商。
タイトルとURLをコピーしました