
ニュースサイトの
界面新聞によると、北京市朝陽区豆各荘地区のマンションで14日、下痢の症状を訴えた住民が52人からノロウイルスが検出された。住民はマンションの水道水が原因とみており、当局が検査を進めている。(写真は
東網のキャプチャー)
朝陽区政府の15日朝の発表によると、住民は12日夜から下痢を発症した。北京市の疾病対策部門が現地に専門家チームを派遣し、105人から標本を採取した。14日午後8時現在、検査を終えた79人のうち52人からウイルスが見つかった。当局は、感染の経路を調べると共に、マンションの管理会社などと協力し消毒作業を始めた。
当局は住民の訴えを重視し、マンション内の水道に関し水質の検査を始めた。また、専門家を招き、マンション内の水道管の検査を進めている。
中国ではノロウイルスの集団感染がしばしば発生。昨年4月、深センの研究学園都市「深セン大学城」でノロウイルスの集団感染が起き、学生39人が腹痛や下痢の症状を訴えた。
★参考情報★
ーーーーーーーーー
●大学生40人が食中毒症状、ボトル入り飲用水に問題かー貴州

ニュースサイトの
界面新聞によると、北京市朝陽区豆各荘地区のマンションで14日、下痢の症状を訴えた住民が52人からノロウイルスが検出された。住民はマンションの水道水が原因とみており、当局が検査を進めている。(写真は
東網のキャプチャー)
朝陽区政府の15日朝の発表によると、住民は12日夜から下痢を発症した。北京市の疾病対策部門が現地に専門家チームを派遣し、105人から標本を採取した。14日午後8時現在、検査を終えた79人のうち52人からウイルスが見つかった。当局は、感染の経路を調べると共に、マンションの管理会社などと協力し消毒作業を始めた。
当局は住民の訴えを重視し、マンション内の水道に関し水質の検査を始めた。また、専門家を招き、マンション内の水道管の検査を進めている。
中国ではノロウイルスの集団感染がしばしば発生。昨年4月、深センの研究学園都市「深セン大学城」でノロウイルスの集団感染が起き、学生39人が腹痛や下痢の症状を訴えた。
★参考情報★
ーーーーーーーーー
●大学生40人が食中毒症状、ボトル入り飲用水に問題かー貴州