個人メディア一斉取り締まり アカウント約9800件閉鎖

 2018年11月14日網ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)によると、国家インターネット弁公室は12日、公式サイトで、10月20日から個人メディアへの一斉取り締まりを開始、これまでにアカウント約9800件を閉鎖したほか、プラットフォームとなっているメッセンジャーアプリ「微信」やミニブログの「新浪微博」など対し厳しい警告を行ったと発表した。(写真はRFIのキャプチャー)

 同室によると、閉鎖された個人メディアは、政治的な有害情報を流布。中国共産党と国の歴史を改ざんし、英雄をおとしめた。デマや虚偽情報を流して社会秩序を乱したという。

 10月20日以降の一斉取り締まりで閉鎖に追い込まれた個人メディアには、「唐納徳が語る」、「ソウルより」、「紫竹張さん」などの著名なアカウントが含まれる。

 同室は、今後も法によるネット管理強化を継続し、警告通りに間違いを改めなかったり、社会への危害を与え続ける個人メディアを厳しく取り締まると宣言した。

★参考情報★
ーーーーーーーーーーー

タイトルとURLをコピーしました