
論評によると、日本は1980年、米国から当時最先端の第4世代戦闘機、F15の購入を許された世界4カ国の1つとなり、近隣諸国を圧倒。日本はF15を200機持ち、80年代を通じ、実力で米国、旧ソ連に次ぐ世界第3位の空軍の地位を維持した。
しかし、90年代末、中国が旧ソ連の戦闘機Su27をベースとする戦闘機J11を配備しF15のライバルになった。その後の10年でJ11の配備数は300機を超え、日本は技術的にも数量的にも劣位に転落した。特にJ11ミサイルでF15に圧倒的に優るという。
香港のニュースサイト、東網は論評の内容を紹介するとともに、中国空軍に対抗するため、米国は最新鋭戦闘機を日本に供与すべきだとする考えを示唆したものだと指摘した。
★参考情報★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー