
米政府系放送局
ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、内モンゴル自治区で当局がモンゴル語に代え漢語(標準中国語)を使った教育を強化し始めたことに反発し、通遼、オルドス、フフホトなどの各市で8月28日から、学生によるストライキや父母も加わった抗議集会が起きている。30日には、学生1人が抗議の投身自殺をしたという。(写真は
RFAのキャプチャー)
内モンゴル教育庁は8月26日、同自治区内の小中学校1年生の国語の授業に、全国共通の漢語の教材を導入すると発表。また、今後2年間かけ小学校1年の「政治」課と「歴史」課について、漢語による授業を順次導入する方針も明らかにした。また、自治区各地の政府が8月30日、書店の棚からモンゴル語の書籍を撤去した。
フフホトなどの各市では8月28日から、過去10年来で最大規模のデモが発生。父母らが漢語教育に抗議して、学校から児童・生徒を連れ帰った。抗議者はモンゴル語で歌を歌ったり、スローガンを叫んだ。
同自治区シリンゴル盟に住む、学生の母親によると、内モンゴル自治区は人口の80%がモンゴル人で、ほとんどが漢語による教育をボイコットしている。母親は「みんなが子供を学校に行かせていない。モンゴル人はみんな反対している」と語った。
★参考情報★
ーーーーーー
●中国政府、ドイツとの人権対話取り消し スイスとも
●米下院、圧倒的多数でウイグル人権法案可決

米政府系放送局
ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、内モンゴル自治区で当局がモンゴル語に代え漢語(標準中国語)を使った教育を強化し始めたことに反発し、通遼、オルドス、フフホトなどの各市で8月28日から、学生によるストライキや父母も加わった抗議集会が起きている。30日には、学生1人が抗議の投身自殺をしたという。(写真は
RFAのキャプチャー)
内モンゴル教育庁は8月26日、同自治区内の小中学校1年生の国語の授業に、全国共通の漢語の教材を導入すると発表。また、今後2年間かけ小学校1年の「政治」課と「歴史」課について、漢語による授業を順次導入する方針も明らかにした。また、自治区各地の政府が8月30日、書店の棚からモンゴル語の書籍を撤去した。
フフホトなどの各市では8月28日から、過去10年来で最大規模のデモが発生。父母らが漢語教育に抗議して、学校から児童・生徒を連れ帰った。抗議者はモンゴル語で歌を歌ったり、スローガンを叫んだ。
同自治区シリンゴル盟に住む、学生の母親によると、内モンゴル自治区は人口の80%がモンゴル人で、ほとんどが漢語による教育をボイコットしている。母親は「みんなが子供を学校に行かせていない。モンゴル人はみんな反対している」と語った。
★参考情報★
ーーーーーー
●中国政府、ドイツとの人権対話取り消し スイスとも
●米下院、圧倒的多数でウイグル人権法案可決