
中国国営新華社通信によると、中国共産党の最高指導部である政治局常務委員会が10日開かれ、新型コロナウイルスの感染対策について検討を行い「ゼロコロナ」政策を貫徹する方針を確認した。(写真は
VOAのサイト画面)
米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によれば、「ゼロコロナ」の緩和を求める声が内外で上がっているが、中国の最高指導部は今回、近く政策を改める意図がないことを鮮明にしたことになる。
同会議は習近平総書記が主催し、重要演説を行った。また、コロナ対策の報告を聴いた上、対策をさらに改善するため20箇条の施策を決めた。台湾の中央通信社によると、重要演説と施策の内容は明らかにされていない。
会議は、コロナの世界的に流行傾向が続き、中国でも感染者が絶えず出現していると指摘。中国は人口大国で、弱い人々が多く地域間の発展も不均衡で、全体的には医療資源が不足しているなどとして、「ゼロコロナ」政策の必要性を強調し、各レベルの政府に順守を求めた。
中央社によると、中国政府が10月末、新型コロナウイルス対策の専門家会議を開き、2023年に3月までに「ゼロコロナ」政策を事実上終了することを決めたとの情報がネット上に流れていた。
米ウォール・ストリート・ジャーナルは9日「中国の指導者は段階的な緩和を検討しているが、スピードは遅く、タイムスケジュールもない」と報じた。
◇出典
https://www.chinanews.com.cn/gn/2022/11-10/9891596.shtml
https://www.cna.com.tw/news/acn/202211100392.aspx
https://www.voachinese.com/a/china-covid-cases-rise-with-city-of-guangzhou-on-edge-20221110/6828483.html
◇参考情報

中国国営新華社通信によると、中国共産党の最高指導部である政治局常務委員会が10日開かれ、新型コロナウイルスの感染対策について検討を行い「ゼロコロナ」政策を貫徹する方針を確認した。(写真は
VOAのサイト画面)
米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によれば、「ゼロコロナ」の緩和を求める声が内外で上がっているが、中国の最高指導部は今回、近く政策を改める意図がないことを鮮明にしたことになる。
同会議は習近平総書記が主催し、重要演説を行った。また、コロナ対策の報告を聴いた上、対策をさらに改善するため20箇条の施策を決めた。台湾の中央通信社によると、重要演説と施策の内容は明らかにされていない。
会議は、コロナの世界的に流行傾向が続き、中国でも感染者が絶えず出現していると指摘。中国は人口大国で、弱い人々が多く地域間の発展も不均衡で、全体的には医療資源が不足しているなどとして、「ゼロコロナ」政策の必要性を強調し、各レベルの政府に順守を求めた。
中央社によると、中国政府が10月末、新型コロナウイルス対策の専門家会議を開き、2023年に3月までに「ゼロコロナ」政策を事実上終了することを決めたとの情報がネット上に流れていた。
米ウォール・ストリート・ジャーナルは9日「中国の指導者は段階的な緩和を検討しているが、スピードは遅く、タイムスケジュールもない」と報じた。
◇出典
https://www.chinanews.com.cn/gn/2022/11-10/9891596.shtml
https://www.cna.com.tw/news/acn/202211100392.aspx
https://www.voachinese.com/a/china-covid-cases-rise-with-city-of-guangzhou-on-edge-20221110/6828483.html
◇参考情報