
賀氏によると、PM2.5(微小粒子状物質)の2017年の平均濃度は、京津冀地区が前年比5%、長江デルタ地区が7%低下。17年までの5年間では、京津冀地区が39.6%、上海など長江デルタ地区は34.3%低下した。
同センターは科学者と現場担当者約1500人で対策チームを結成。28のチームに分けて、大気汚染が激しい北京、天津の両直轄市と河北、山東など4省の26都市(2+26都市)に長期派遣して指導に当たらせた。これら28都市は、全国の二酸化硫黄の10%以上、窒素酸化物の15%以上を排出している。
同センターはまた、京津冀地区の秋・冬の大気汚染の主な原因が石炭の燃焼、工場、自動車であることを確認。特に石炭はPM2.5の30~50%の発生源になっていたため対策を急いだ。
★参考情報★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー