
現行憲法は、国家主席の任期は1期5年、留任は2期と定めており、習主席は2023年に退任する必要がある。改正が実現するれば最短でも28年まで留任が可能となる。
香港のメディア東網によると、憲法改正について中国の学者からは、国家の長期的発展に有利だとの指摘が出ている。しかし、最高指導者の終身制度は故毛沢東主席以来のこと。強力な指導者の出現で、中国国民の間に文化大革命再来への懸念が高まる可能性がある。
台湾・中央社によると、米オバマ政権で国防総省副次官補(東アジア担当)だったアブラハム・デンマーク氏は「中国のエリートは、自国の経済と社会が困難な時を迎えていると認識している。習近平氏個人への権力集中は、中国共産党の自信のなさの表れだ」と指摘した。
中央社によると、米シンクタンク、ヘリテージ財団アジア研究センター長のウォルター・ローマン氏は「権力集中は混乱を招くことは歴史が証明している。国家主席の任期撤廃は悪い予兆だ」と述べた。
★参考情報★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー