
ニュースサイトの
中国新聞網によると、湖北省応急管理庁は11日、7月4日から続く大雨のため、11日午前7時現在、同省12市(州・市)の56県(市、区)で623万人が被災し、15人が死亡したと発表した。(写真は
博訊新聞網のキャプチャー)
11日現在、省内で23万1500人が居住地外の避難したほか、約39万4200人が当局の生活支援を受けている。家屋の被害は倒壊が3450万戸、深刻な損壊が5639戸、一般的な損壊が1万7200戸。直接的な経済的損失は125億元(約1900億円)に上る。
ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)によると、湖北を含む長江中・下流域では4日以来の大雨で、川や湖の水位が急速に上昇している。長江の湖北省監利県の観測所より下流、洞庭湖、ハ(番におおざと)陽湖、修水、撫河な河川212本で警戒水位を超えた。江西と湖北の一部の観測所4カ所の水位が、1998年の大洪水時を超えた。
中央政府の応急管理省は12日午後4時、江西省にある中国最大の淡水湖、ハ陽湖の水位上昇を受けて、洪水の緊急対応レベルを「3」から「2」に格上げした。12日午前零時現在のハ陽湖の水位は22.53メートルで1998年を上回り、過去最高を更新した。
★参考情報★
ーーーーーーーー
●湖北で水害深刻化、198人万被災 ダム放水も原因か

ニュースサイトの
中国新聞網によると、湖北省応急管理庁は11日、7月4日から続く大雨のため、11日午前7時現在、同省12市(州・市)の56県(市、区)で623万人が被災し、15人が死亡したと発表した。(写真は
博訊新聞網のキャプチャー)
11日現在、省内で23万1500人が居住地外の避難したほか、約39万4200人が当局の生活支援を受けている。家屋の被害は倒壊が3450万戸、深刻な損壊が5639戸、一般的な損壊が1万7200戸。直接的な経済的損失は125億元(約1900億円)に上る。
ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)によると、湖北を含む長江中・下流域では4日以来の大雨で、川や湖の水位が急速に上昇している。長江の湖北省監利県の観測所より下流、洞庭湖、ハ(番におおざと)陽湖、修水、撫河な河川212本で警戒水位を超えた。江西と湖北の一部の観測所4カ所の水位が、1998年の大洪水時を超えた。
中央政府の応急管理省は12日午後4時、江西省にある中国最大の淡水湖、ハ陽湖の水位上昇を受けて、洪水の緊急対応レベルを「3」から「2」に格上げした。12日午前零時現在のハ陽湖の水位は22.53メートルで1998年を上回り、過去最高を更新した。
★参考情報★
ーーーーーーーー
●湖北で水害深刻化、198人万被災 ダム放水も原因か