サントメ・プリンシペが台湾と断交、中国が圧力か

 西アフリカ・ギニア湾のサントメ・プリンシペが21日、同日付で台湾との断交を決めたとの声明を発表した。中国が圧力をかけた可能性がある。台湾中央社などが21日伝えた。

 中国外交部の華春瑩報道官は、サントメ・プリンシペの発表を歓迎し、「1つの中国の原則が、認められたことを示す」と述べた。

 蔡英文総統は、台湾と中国本土が1992年、「1つの中国原則」に関し口頭で達成したとされる「92コンセンサス」が存在しないと主張。中国が反発し、台湾との公式の対話が途絶えている。

 米国のトランプ次期大統領が2日、台湾の蔡英文総統と電話で会談。まもなく、「1つの中国原則」を疑問視する発言を行い、中国が抗議していた。

 サントメ・プリンシペの発表の背景には、この原則をめぐり中国が外交攻勢を強めた可能性もある。

 サントメ・プリンシペが断交すれば、台湾が国交を結ぶ国は21カ国に減る。中国の専門家は、今後、他の国が雪崩をうって断交する可能性を指摘した。

 サントメ・プリンシペと断交すると、アフリカで、台湾との外交関係を維持するのは、ブルキナファソとスワジランドの2カ国だけとなる。

 サントメ・プリンシペは小さな島国で、経済はカカオ豆の輸出に依存している。ただ、石油資源が豊富なギニア湾の中間にあり、石油・天然ガスを産出する可能性があるが、開発が難航している。

 

(参考)http://http://www.cna.com.tw/news/acn/201612210371-1.aspx

タイトルとURLをコピーしました