国防部、空自戦闘機がレーダー照射と非難 

 国防部は4日、公式ウェブサイトで、東シナ海の中国の防空識別圏内で6月17日、中国空軍の「蘇30戦闘機」が航空自衛隊のF15戦闘機2機から挑発を受け、射撃用の火器管制レーダーの照射を受けたなどと発表した。

 国防部によると、記者から「6月17日、中国軍機が釣魚島を南下した際、航空自衛隊機がスクランブルし警告した後、危険を避けるため空域を離れたと日本政府の関係者が話しているが事実か」との質問があった。

 国防部は「日本側の発言は、白を黒と言いくるめ、耳目を惑わすもの。6月17日、中国軍機が通常のパトロール中、日本のF15機2機が高速で接近して挑発し、火器管制レーダーを照射した。中国側が果断に対応したところ、(ミサイルなどを攪乱=かくらん=する)『フレア』を噴射して逃げた。日本機の挑発は空中での事故を起こしやすく、双方の人員に危害を加えて、地域の平和と安定を乱すものだ」などと非難した。

 

(参考)http://www.mod.gov.cn/info/2016-07/04/content_4687271.htm

タイトルとURLをコピーしました