北大教授拘束、安倍首相が中国に対応要求

 2019年10月24日王北海道大教授とみられる日本人男性が、中国当局に拘束された問題で、安倍晋三首相は23日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」参列のため訪日した中国の王岐山国家副主席と会談し、前向きな対応を強く求めた。菅義偉官房長官が会談後、明らかにした。米公共放送ボイス・オブ・アメリカが23日伝えた。(写真はVOAのキャプチャー)

 日本の当局は21日、40歳の日本人男性が9月、中国で拘束されたことを認めた。報道によると、男性は北大教授で、スパイ容疑で拘束された。中国でスパイ容疑により拘束された日本人は13人に上る。

 習近平国家主席が就任後、中国では国家の安全を理由に、外国の団体と個人への監視を強めている。2014年に反スパイ法、15年に国家安全法が制定されてから、この傾向がさらに強まった。

 海外からは、中国が外国人拘束を政治的手段にしているとして批判が高まっている。カナダのトルドー首相は中国が「人質外交」を行っていると批判した。

 カナダ当局が昨年12月、米政府の要請で中国・通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長を拘束後、中国との関係が悪化。拘束から9日後、中国当局はスパイ容疑でカナダ人2人を拘束した。

★参考情報★

ーーーーーーーー

北大教授、中国が拘束か 準公務員の拘束初めて

北大教授拘束、安倍首相が中国に対応要求

 2019年10月24日王北海道大教授とみられる日本人男性が、中国当局に拘束された問題で、安倍晋三首相は23日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」参列のため訪日した中国の王岐山国家副主席と会談し、前向きな対応を強く求めた。菅義偉官房長官が会談後、明らかにした。米公共放送ボイス・オブ・アメリカが23日伝えた。(写真はVOAのキャプチャー)

 日本の当局は21日、40歳の日本人男性が9月、中国で拘束されたことを認めた。報道によると、男性は北大教授で、スパイ容疑で拘束された。中国でスパイ容疑により拘束された日本人は13人に上る。

 習近平国家主席が就任後、中国では国家の安全を理由に、外国の団体と個人への監視を強めている。2014年に反スパイ法、15年に国家安全法が制定されてから、この傾向がさらに強まった。

 海外からは、中国が外国人拘束を政治的手段にしているとして批判が高まっている。カナダのトルドー首相は中国が「人質外交」を行っていると批判した。

 カナダ当局が昨年12月、米政府の要請で中国・通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長を拘束後、中国との関係が悪化。拘束から9日後、中国当局はスパイ容疑でカナダ人2人を拘束した。

★参考情報★

ーーーーーーーー

北大教授、中国が拘束か 準公務員の拘束初めて

タイトルとURLをコピーしました