
米公共放送
ボイス・オブ・アメリカによると、容疑者の中国移送を可能とする「逃亡犯条例」改正に反対し週末ごとに行われている香港のデモは18日も11週連続で行われた。民主派団体「民間人権陣線」によると参加者は、集会予定場所のビクトリア公園と周辺の銅鑼湾(コーズウェイベイ)、天后(ティンハウ)一帯だけで170万人。湾仔、金鐘(アドミラリティ)にも多数が集まった。香港警察は、ピーク時の参加者は120万人だったと公表した。(写真はRFA)
18日に警察が許可した集会は、約10万人が入れるビクトリア公園だけ。18日午後2時から始まったが、参加者は「流水式」のデモ方式に切り替え、各幹線道路の占拠に向かった。「水の如く」(Be water)は最近の香港デモ参加者に使われるキーワードで、臨機応変に場所や時間を変える活動が行われている。デモは平和的に行われ、ロイター通信、最近の週末のデモでは最も静かだった。

米公共放送
ボイス・オブ・アメリカによると、容疑者の中国移送を可能とする「逃亡犯条例」改正に反対し週末ごとに行われている香港のデモは18日も11週連続で行われた。民主派団体「民間人権陣線」によると参加者は、集会予定場所のビクトリア公園と周辺の銅鑼湾(コーズウェイベイ)、天后(ティンハウ)一帯だけで170万人。湾仔、金鐘(アドミラリティ)にも多数が集まった。香港警察は、ピーク時の参加者は120万人だったと公表した。(写真はRFA)
18日に警察が許可した集会は、約10万人が入れるビクトリア公園だけ。18日午後2時から始まったが、参加者は「流水式」のデモ方式に切り替え、各幹線道路の占拠に向かった。「水の如く」(Be water)は最近の香港デモ参加者に使われるキーワードで、臨機応変に場所や時間を変える活動が行われている。デモは平和的に行われ、ロイター通信、最近の週末のデモでは最も静かだった。