
青島税関によると、廃棄処分になったのは安徽省合肥市の企業が輸出しようとしたポスター約3万枚。台湾を1つの国家と表示していたほか、中国とインドの国境の表記に誤りがあり「地図管理条例」に違反していた。
同税関などによると、地図は国家の政治的視点や外交的立場を反映したもので、誤りがあると国の主権を損なう恐れがある。同税関などは今後後も、地図を作成したり輸出入する企業に対する監視を強化する考えを強調した。
青島税関は昨年、輸出入される地図の鑑定と他部門と共同取り締まりを迅速に行える態勢を確立。これまでに問題のある地図数万枚を摘発した。
外国企業の台湾の表記に関する騒動が続いている。今月も日本企業が制作した包装紙に中華民国旗が描かれているとしてネット上で批判が起きた。化粧品の米M・A・Cは、今年3月8日の国際婦人デーに合わせて顧客に送った広告電子メールの中で、中国地図に台湾が描かれていないことが発覚し、謝罪に追い込まれた。昨年は、外国航空会社会社が、ウェブサイトなどの「台湾」の表記法を変えるよう中国当局に期限付きで命じられる騒ぎも起きた。
★参考情報★
ーーーーーーーー
●日本企業製包装紙に中華民国旗 中国ネットで批判の声
●米化粧品広告に台湾なし ネットで反発、直ちに謝罪
●台湾の表記問題、今度はイケアに波及 環球時報が批判