中国軍機による台湾への威嚇が続く中、サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は6日、スイス・チューリヒで中国の外交トップ、楊潔チ(竹カンムリに褫のツクリ)共産党政治局員と会談した。専門家は今回の会談について、米中が衝突を回避し、台湾海峡の現状をできる限 ...
タグ:バイデン
G7首脳宣言、初めて台湾海峡に言及 中国も批判
13日の台湾中央通信社によると、英コーンウォールで開かれていた先進7カ国首脳会議(G7サミット)は13日午後、首脳宣言を採択して閉幕した。宣言は、初めて台湾海峡に言及したほか、中国の人権問題を名指しで取り上げた。バイデン米大統領が就任後、中国への対抗で同盟 ...
台湾言及の日米共同声明に中国、内政干渉と強く反発
台湾に言及した日米首脳共同声明に対し、中国外務省の報道官は17日、台湾と釣魚島(沖縄県尖閣諸島の中国語名)は中国の領土であり、中国の内政に関する粗暴な干渉だなどとして強く反発する声明を発表した。外交ルートを通じ、両国に抗議したことも明らかにした。香港のニ ...
蔡総統、米代表団と会談 米と共同の平和守護に意欲
米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、台湾の蔡英文総統は15日、米民主党のクリス・ドッド元上院議員らバイデン大統領派遣の代表団との一行と会談した。蔡総統は、台湾が米国と共同でアジア太平洋地区の平和と安定を守り、中国の暴走と挑発を阻止すること ...
人権侵害の中ロ制裁、独外相が米との協調方針
台湾・中央通信社によると、ドイツのマース外相は10日、米シンクタンク「ブルッキングス研究所」主催のイベントで演説し、バイデン大統領の就任で米独関係が改善したとして、人権侵害などに対する中国とロシアへの制裁で、米国と協調する方針を示した。(写真はVOAのサイト ...