米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは11日、中国経済の状況が悪化を続けているにも関わらず、最高指導者の習近平国家主席が懸念した形跡がなく、景気刺激策を支持する気持ちもないと報じた。 中国経済の低迷を前に、経済官僚が最近数カ月、ますます緊張を高めて会合を ...
カテゴリ: 政治
「中華民族の感情傷つけると処罰」=中国が改正法準備
台湾の中央通信社によると、中国政府が審議を始めた「治安管理処罰法」の改正案に、「中華民族の精神を損なう」、「中華民族の感情を傷つける」行為を処罰する条文が盛り込まれていることが分かった。行為の具体的な定義はなく、ネット上では、随意に「売国奴」などの罪を ...
米企業は中国への忍耐心喪失=米商務長官が見方
台湾の中央通信社によると、レモンド米商務長官は3日、米CBSテレビのインタビューで、中国で事業を行う米企業が中国への忍耐心を失いつつあると述べた。望ましいビジネスの雰囲気や、公平な競争環境が得られないためだという。(写真はCBSのサイト) 商務長官はさらに「 ...
中国ネットに日本のニセ情報頻出=「岸田首相入院」説も
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出後、中国のネット上で日本が絡むニセ情報が頻繁に出現している。岸田文雄首相が福島産水産品を食べた後、中毒して病院に運ばれたとの「暴露情報」や、低濃度汚染水を飲んだ園 ...
重慶市が「反スパイ条例」施行=地方政府で初
米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国で7月1日から改正「反スパイ法」が施行されたのを受けて、重慶市が9月1日、「反スパイ条例」を施行した。同市は人口約3200万人の直轄市。同様の条例を制定した地方政府は重慶市が初めて。(写真はRFAのサイト) ...