
また、会見に出席した中国疾病対策予防センターの専門家は、新型コロナウイルスの感染者が1月中に増加するとの見通しを示した。新型コロナはオミクロン変異型のJN.1派生型が流行の主流になる確率が高いと指摘した。
同センターの専門家によると、中国では冬から春にかけ各種の呼吸疾患の病原体が流行するが、短期的にはインフルエンザが主体となる見通し。一方、海外からのJN.1派生型の流入が続くにつれ、新型コロナも感染の再拡大が見込まれる。
インフルエンザは、中国南方は10月上旬、北方は下旬から流行期に入った。当初、A型(H3N2)が主流だったが、南方地区では最近3週間、B型が主流となり36.8%に上昇。北方地区では最近5週間、B型の割合が上昇を続け57.7%に達した。
専門家によれば、インフルエンザはA型の感染歴があってもB型感染する可能性がある。インフルエンザワクチンはA型のH3N2とH1N1亜型、B型に対応しており、リスクが高い場合はなるべく早くに接種した方が良いという。
◇出典
◇出典
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1788119518391789143&wfr=spider&for=pc
https://www.rfa.org/mandarin/Xinwen/7-01142024165810.html
◇参考情報