
広報担当者によると、石渠県では昨年11月初旬から中旬にかけ僧侶を含むチベット人が抗議活動を行い、数人が拘束された。その後も今月にかけて抗議活動が続き、拘束者がさらに増えた。
被拘束者は「愛国思想教育」を強制されているほか、スマートフォンの点検、自宅の捜索などを受けた。現地では完全武装の兵士と警察官による厳しい警戒が続いている。
別の同県出身者によると、現地は緊張状態が続き、地元チベット人は監視を恐れて、電話やネットで状況を伝えられない状態。当局はSNSを全面規制しているほか、私服警察官や協力者が、商人などを装って僧侶らチベット人への監視を続けているという。
★参考情報★
ーーーーーー